奈良県議会 代表質問・一般質問
質問項目と論戦内容
*音声資料から作成したもので公式の会議録ではありません  日本共産党奈良県会議員団
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

202102image01.jpg

令和 3年2月 定例会
代表質問通告書一覧( 3月4日 )
議会中継

今井光子議員の質問new
*音声資料から作成したもので公式の会議録ではありません  日本共産党奈良県会議員団


【代表質問】
1、新年度予算について
コロナ禍において、生活困窮者をはじめとした県民の生活に大きな影響が出ている中、不要不急の大型公共事業は見直し、新型コロナウイルス感染症対策や県民の暮らしを最優先した予算とするべきと考えるがどうか。

2、2,000メートル級滑走路の整備について
紀伊半島においては和歌山県の南紀白浜空港が2,000メートルの滑走路を既に備え、内閣府の「南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画」に記載されていることから、土砂災害が心配される奈良県において 2,000メートル級滑走路を整備する必要性について伺いたい。

*資料 各航空搬送拠点と災害拠点病院等の位置関係
*資料 DMATの参集に関する手順

3、新型コロナウイルス感染症対策について
(1)新型コロナウイルス感染症のクラスター発生を防ぐためには、病院への入院時や福祉施設への入所時にPCR検査を必ず実施するなど、検査対象の拡充が必要と考えるが、知事の所見を伺いたい。
(2)新型コロナウイルス感染症により逼迫している医療機関を守るため、全ての医療機関を対象にした補助金等による支援を、国の責任で早急に行うよう求めるべきと考えるがどうか。

4、 西和医療センターのあり方検討について
西和医療センターのあり方検討にあたり、基本構想を策定する際は地元の関係者の意見を良く聞く必要があると思うが、どのように進めるのか。

5、 外国人労働者対策について
外国人労働者の受入れについて、県はどのような方針で取り組むのか。

6、 少人数学級について
国が少人数学級を進める中、県では教職員定数全体を107名、そのうち小・中学校の定数については63名削減することとしているが、定数を削減するのではなく、現在小学校1・2年生で実現している少人数学級を、さらに県 独自で3年生以上に拡大するなどの対応を取るべきと考えるがどうか。
*資料 2020年 36人以上の学級の割合

7、 高校部活動のあり方について
山辺高校サッカー部の運営について、県立高校の部活動のあり方としてはふさわしくないと考えるが、どのように改善を図るのか。

8、 核兵器禁止条約の発効を契機とした被爆者の体験等の継承について 【 要 望 】

令和 2年11月 定例会
一般質問通告書一覧( 12月9日 )

議会中継

今井光子議員の質問
*議会資料から作成したもので、公式の会議録ではありません。
日本共産党奈良県会議員団

【一般質問】
1、核兵器禁止条約について
核兵器禁止条約の発効を機会に奈良県として非核宣言自治体協議会に加盟して、県下市町村にも呼びかけを


2、温室効果ガス排出実質ゼロをめざして
2050年は、今年生まれた子どもが30歳になります。その時に今の地球を手渡すことができるでしょうか

3、国民健康保険運営方針の見直し
市町村に自主的な減免を許さず、滞納者に強権的な差し押さえ、短期証発行で取り立てを押し付けるもの。地方自治の原則を踏みにじる運営方針見直しは中止すべき
*資料 国保・保険証が届いていない世帯・人員数


4、介護保険制度について
介護支援事業支援計画の策定にあたり、非課税世帯の保険料利用料の減免制度の充実を
*資料 第7期介護給付費等の執行状況、介護給付費の費用負担と実績

5、紙おむつ等の介護用品支給事業
紙おむつ等の介護用品支給事業の補助は、今後も継続するべき


6、校則問題から考える子どもの権利条約
校則など、子どもの権利条約の自己の意見を表明する権利をふまえ、子どもの意見をもっと尊重して定めるべき

令和 2年2月 定例会
一般質問通告書一覧( 3月9日 )3時40分
議会中継

今井光子議員の質問
*議会資料から作成したもので、公式の会議録ではありません。
日本共産党奈良県会議員団

【一般質問】
1 消費税率の引下げについて
消費税率を5%に引き下げるよう国に求めるべきと考えるが、知事の所見を伺いたい。

2 核兵器の廃絶に向けた取組について奈良県として核兵器廃絶のために何ができるのか。また、国に対して核兵器禁止条約を締結するよう求めるべきと考えるがどうか。

3 県庁におけるジェンダー平等について
県として女性幹部を積極的に登用すべきと考えるがどう か。また、ジェンダー平等を進めていくには、女性も男性 も働きやすい職場づくりが必要と考えるが、県庁において どのように取り組まれているのか、伺いたい。

4 消防学校の充実について
消防学校は、高度で専門的な災害対応能力と知識を備え た消防職員等を育成する重要な施設であることから、早期 に建て替え整備すべきと考えるがどうか。

5 持続可能な未来に向けた環境問題への取組について
県は、国の第5次環境基本計画を踏まえ、環境問題への 取組を具体的にどのように進めていくのか。

6 平群町櫟原地内の林地開発許可について
林地開発許可を行った県として、開発が適切に進められ るよう、今後どのように対応していくのか。

7 新型コロナウイルス感染症による学校の休校について
学校の休校について、県教育委員会は市町村等の意見を 十分に聴いて、対応していくことが求められると考える が、今後どのように取り組んでいくのか。